チョークレスボードカスタム
現場チョークレスボード
先日ヤフオクで落札したモノが届きました。
パイロットチョークレスボードです。
ここ十年の使用実績にて培った独自のデータ
を基に、現段階において耐久性が最も優れて
いる使用部材を用い(仕事道具に変わるまで)
の工程をご紹介致します。

上部写真左側の文字シールや罫線の入ったモノ
が使用してから4年目の現役選手。
中央が今回のデッドストックモノのおろしたて。
右端はボード色に似せた緑ベースに白抜き文字
を印刷したうす~い樹脂混の紙です。

まずは罫線シールを圧着させる為の下地処理
から始めます。
ボード本体の表面樹脂コートは3層処理です。
表面の艶出し1層をアルコール含有分の強い
ウェットティッシュを折りたたみ、こそぎ落
とすイメージで拭いていきます。
光を当てながら慎重に、微妙な力加減が必要
な作業です。
均一に表面1層分だけを除去せねばならず、
実は地味に一番大変なんですなこれが・・。

下地処理を終えたボードに罫線シールを圧着
していきます。
この罫線シールも自作ものです。
耐久性を考慮し、A-oneの接着剤付のプラス
チックシートA4です。
数十種類を試して寒暖差による膨張収縮変化
量の影響を受けにくいものをチョイスしました。
そのシートを2.5ミリの幅で切って使用します。

先を丸めた切れないカッター刃先を使用して、
キズをつけないように注意し、プラスチックの
モールの両面テープを剥がしながら持ち上げ
1cmほどに揃え、切った罫線テープをモールの
内部に押し込みます。
最初の頃はモール沿いに切ってました。
しかし無残にも1年も経たないで端部から剥が
れてしまった苦い経験がありました。
内部に押し入れ、モールで挟んでからは何年
経っても剥がれていません。
ここまでの工程で大リーグボール3号を連投し
た星飛雄馬のように指先を酷使。
酒がきれたアル中のように手が震えますよ。
文字シール作成工程と貼りつけ完成はまた
次回に続きます。
担当 M助
パイロットチョークレスボードです。
ここ十年の使用実績にて培った独自のデータ
を基に、現段階において耐久性が最も優れて
いる使用部材を用い(仕事道具に変わるまで)
の工程をご紹介致します。

上部写真左側の文字シールや罫線の入ったモノ
が使用してから4年目の現役選手。
中央が今回のデッドストックモノのおろしたて。
右端はボード色に似せた緑ベースに白抜き文字
を印刷したうす~い樹脂混の紙です。

まずは罫線シールを圧着させる為の下地処理
から始めます。
ボード本体の表面樹脂コートは3層処理です。
表面の艶出し1層をアルコール含有分の強い
ウェットティッシュを折りたたみ、こそぎ落
とすイメージで拭いていきます。
光を当てながら慎重に、微妙な力加減が必要
な作業です。
均一に表面1層分だけを除去せねばならず、
実は地味に一番大変なんですなこれが・・。

下地処理を終えたボードに罫線シールを圧着
していきます。
この罫線シールも自作ものです。
耐久性を考慮し、A-oneの接着剤付のプラス
チックシートA4です。
数十種類を試して寒暖差による膨張収縮変化
量の影響を受けにくいものをチョイスしました。
そのシートを2.5ミリの幅で切って使用します。

先を丸めた切れないカッター刃先を使用して、
キズをつけないように注意し、プラスチックの
モールの両面テープを剥がしながら持ち上げ
1cmほどに揃え、切った罫線テープをモールの
内部に押し込みます。
最初の頃はモール沿いに切ってました。
しかし無残にも1年も経たないで端部から剥が
れてしまった苦い経験がありました。
内部に押し入れ、モールで挟んでからは何年
経っても剥がれていません。
ここまでの工程で大リーグボール3号を連投し
た星飛雄馬のように指先を酷使。
酒がきれたアル中のように手が震えますよ。
文字シール作成工程と貼りつけ完成はまた
次回に続きます。
担当 M助
コメント